雄朝津間稚子宿禰尊 | |||||||
雄朝津間稚子宿禰天皇 | |||||||
陵墓: | 河內長野原陵 | ||||||
|
係譜
仁德天皇的第四皇子。母親是磐之媛命(いわのひめのみこと)。 履中天皇和反正天皇的同母弟。以下是其後妃和子嗣列表:
* 皇后:忍坂大中姫(おしさかのおおなかつのひめ)
o 第一皇子 木梨輕皇子(きなしのかるのみこ)
o 第一皇女 名形大娘皇女(ながたのおおいらつめのみこ)
o 第二皇子 境黒彥皇子(さかいのくろひこのみこ)
o 第三皇子 穴穂皇子(あなほのみこ,後為安康天皇)
o 第二皇女 輕大娘皇女(かるのおおいらつめのみこ)
o 第四皇子 八釣白彥皇子(やつりのしらひこのみこ)
o 第五皇子 大泊瀬稚武皇子(おおはつせわかたけるのみこ,後為雄略天皇)
o 第三皇女 但馬橘大娘皇女(たじまのたちばなのおおいらつめのみこ)
o 第四皇女 酒見皇女(さかみのひめみこ)
略歷
反正5年(410年)1月,反正天皇在未立皇太子的情況下駕崩。群臣商討後欲推舉雄朝津間稚子宿禰尊為天皇,不過本人以健康理由辭退。皇位維持空位。
允恭元年(412年)12月、在忍坂大中姫的強烈請求下即位。
3年,自新羅請來醫者為天皇治病。
4年(415年)9月、因氏族故意假藉貴族之姓,特以飛鳥甘樫丘的盟神探湯(古傳之占卜法,或手入沸水沸泥,或置燒斧於掌,皆見其手有否潰傷之狀,用以占兇吉,辨是非。)以辨真偽,將諸氏族的氏姓撥亂反正。
24年(435年)、前年木梨輕皇子立為皇太子、卻與同母妹輕大娘皇女通姦。以占卜判明後,輕大娘皇女被流放到伊豫(→衣通姫伝說)。
42年(453年)1月駕崩。新羅王派遣八十樂人為使者致祭。崩年78歲(古事記),另有一說為81歲(日本書紀北野本)。
謚號・追號・異名
雄朝津間稚子宿禰天皇(おあさずまわくごのすくねのすめらみこと)。
中國的‘宋書’・‘梁書’稱為倭五王中的倭王濟。
宮
都城的遠飛鳥宮(とおつあすかのみや,現在的奈良縣高市郡明日香村飛鳥か)。
陵墓・靈廟
葬於河內長野原陵(えがのながののきたのみささぎ)。埋葬於大阪府藤井寺市國府1丁目國府市野山古墳(前方後圓墳・全長228m)
允恭天皇 いんぎょう 412年12月 453年1月14日
時代 古墳時代
皇居 遠飛鳥宮
諱 雄朝津間稚子宿禰尊
別名 倭王濟
逝世 453年
謚號 雄朝津間稚子宿禰天皇
陵墓 河內長野原陵
父親 仁德天皇
母親 磐之媛命
皇后 忍坂大中姬
妃 衣通郎姬
皇子 木梨輕皇子
境黑彥皇子
穴穗皇子(安康天皇)
八釣白彥皇子
大泊瀨稚武皇子(雄略天皇)
皇女 名形大娘皇女
輕大娘皇女
但馬橘大娘皇女
酒見皇女